ハンブラビ
プロフィール
型式番号:RX-139
連邦軍の精鋭特殊部隊「ティターンズ」が開発した試作型可変MSで、設計にはジュピトリスを率いる天才「パプテマス・シロッコ」が関与しており、量産を前提とした簡易的な変形機構が採用された機体である。
当時の最新技術でもある「ムーバブル・フレーム」と「マグネット・コーティング」技術の採用により、人型のMS形態からエイのような姿をしたMA形態への変形を約0.5秒で完了し、その質量バランスや挙動特性を能動的に変える事で、相手を翻弄するかのような多彩な攻撃が可能となっているほか、多くの可変MSがMA形態での格闘機能を喪失する中、本機はいずれの形態でも対MS格闘機能を維持する事ができるという特徴を持つ。
尚、本機はティターンズ管轄の試作機扱いで、開発拠点コードは旧ア・バオア・クーこと「ゼダンの門」を示す13、その9番目の機体として制式登録されている。※ゲーム内より転載
入手方法
◯イベント
ハンブラビ育成計画
リンクワード
ティターンズ
ヤザン・ゲーブル
ラムサス・ハサ
ダンケル・クーパー
DPS
◯WEAPON Ⅰ
性能
|
|||||
武器
|
単機
|
腕部クロー | |||
SA
|
単機
|
海ヘビ | |||
\
|
属性
|
射程
|
Hit
|
速度
|
DPS
|
武器
|
実打
|
S
|
1
|
1.29
|
676
|
SA
|
特殊
|
S
|
1
|
31.5
|
165
|
◯WEAPON Ⅱ
性能
|
|||||
武器
|
単機
|
背部ビーム・ライフル | |||
SA
|
単機
|
海ヘビ | |||
\
|
属性
|
射程
|
Hit
|
速度
|
DPS
|
武器
|
ビ弾
|
M
|
1
|
1.65
|
516
|
SA
|
特殊
|
S
|
1
|
31.5
|
165
|
◯WEAPON Ⅲ
性能
|
|||||
武器
|
単機
|
フェダーイン・ライフル | |||
SA
|
単機
|
海ヘビ | |||
\
|
属性
|
射程
|
Hit
|
速度
|
DPS
|
武器
|
ビ弾
|
L
|
1
|
2.13
|
386
|
SA
|
特殊
|
S
|
1
|
31.5
|
165
|
SA性能
Wep
|
火力
|
補足
|
Ⅰ
|
5,197
|
最初に触れた敵にダメージ |
Ⅱ
|
5,197
|
最初に触れた敵にダメージ |
Ⅲ
|
5,197
|
最初に触れた敵にダメージ |
アビリティ
◯WEAPON Ⅰ
アビ
|
効果
|
行動不能効果/SA
|
SA攻撃命中時20%の確率で対象を5秒間行動不能にする |
-
|
- |
-
|
- |
◯WEAPON Ⅱ
アビ
|
効果
|
飛行能力
|
「溶岩ダメージ」を無効化 |
行動不能効果/SA
|
SA攻撃命中時20%の確率で対象を5秒間行動不能にする |
-
|
- |
◯WEAPON Ⅲ
アビ
|
効果
|
ダメージ上昇C/対戦艦
|
戦艦に対しダメージ1.6倍 |
行動不能効果/SA
|
SA攻撃命中時20%の確率で対象を5秒間行動不能にする |
-
|
- |
地形
Wep
|
宇宙
|
空中
|
地上
|
水中
|
Ⅰ
|
A
|
✕
|
D
|
✕
|
Ⅱ
|
A
|
C
|
C
|
✕
|
Ⅲ
|
A
|
✕
|
D
|
✕
|
のいたんの考察
WEAPON Ⅰ
ヤザン隊のスキルからみて"ビーム弾"が有利になるのでWEAPON Ⅰは除外ですね!宇宙がA、地上がCDの”宇宙専用機”となります。
宇宙以外ではDPSがダダ下がりとなるので注意してくださいね!
今までの検証からするとM距離のⅡの方がDPSは高くなると予想しますが、陸ガンの例があるので・・・うん。
というかヤザンの女性スキルなんなのwきもいww
WEAPON Ⅱ・WEAPON Ⅲ
DPSはM距離のWEAPON Ⅱの方が高かったです。そこまで優秀では無いですが宇宙かとヤザン隊で編成すればM距離トップクラスのチームに出来ると思います。
Lのメリットとしては、敵を撃破したあとのタイムラグが少なくなることですが、DPSに差があるのでM距離のⅡが良いかな?
そして、DPS 738以上でビーム弾の機体であればハンブラビでなくてもOKですが今のところ存在しませんw
あと重ね重ね書きますが”宇宙専用”なのでご注意を!
Please register for my channel
↓